瓦の良いとこ・悪いところ 、 勝手にランキング♪

2024年1月16日火曜日

t f B! P L

(いまさらですが・・・) あけましておめでとうございます。まだまだ書きたいネタはたくさんあるので、今年もぼちぼちブログ更新していきます!ぜひ今年もよろしくお願いいたします。


さて、2024年一発目は、「瓦って何がいいの?」と題して、牧野の主観で勝手に瓦の良いところ・悪いところをランキングにしてお届けします!あまりメーカーで悪いところまでお伝えするってないので、自分でいうのもなんですが・・・貴重かと思います(*_*;




では早速いってみよー♪



瓦の良いところ!ザッツ・メリット!!


KAWALIFEでは瓦の良いところとして7点、ご紹介しています。ズバリ、


その1 幸せ上手は屋根材選びにこだわる
その2 おうち時間を1年中快適に
その3 メンテナンスで差が出る30年先のお金
その4 「防災瓦」で災害に、より強く!
その5 長持ちする美しさ
その6 日本ならではの暮らしを安心に
その7 豊富なデザインからお気に入りを見つける

(その1は導入的な部分でもあるので、実質6つですかね?!)



これを牧野が勝手にランキングすると・・・こんな感じになります♪




ひとつづつ、理由と合わせて説明していきますね♪
まず、栄えある
第一位 メンテナンスで差が出る30年先のお金

 やっぱり何といっても瓦が長持ちで、一回買ってしまえばその後ほとんど維持費や再購入費がかからないことがメリットだと考えています。

物には寿命があり、その都度修理・交換にお金が必要になります。当然家や住まいに置き換えても一緒で、家電・水廻り・車もしかり、定期的に馬鹿にならない額を必要とします。物だけでなく、お子様のいるご家庭では教育費等の捻出も必要になりますよね(^^;

そんな時に、屋根の色が剥げたから塗り替えで見積り取ったら数百万!到底やる気がおきません笑

瓦は初期費用は他の屋根材(特に化粧スレート)と比較するとかかるものの、生涯かかる塗り替えコストで考えると断然お得☆屋根材にかける生涯コストを旅行などの他の娯楽に使えるといいですよね♪

ちなみに、今回はコストでお得!という点を1位にしましたが、「住みながらの工事が要らない」という点で、洗濯物干せない問題とか、毎日職人さんに気を遣う問題とか、業者検討の面倒が減らせるという点ではとても大事な検討要素かなと考えています。


続いて・・・

第2位 豊富なデザインからお気に入りを見つける

2位には豊富なデザインを選びました☆

おそらく外観デザイン的に金属のシュッとした感じが好き、という私と同じような方がいらっしゃると思うのですが、瓦でもできます。屋根って目線より上にあるし傾斜があって見にくいという点もあるかと思いますが、意外と瓦以外の屋根材ってデザインの幅が少ないんですよね。“あっ金属”だとか、“あっスレートだ”って感じ。その点瓦だと和風も・洋風も・南欧風も、ちょっと薄物っぽくシュッとしたデザインもあるし、色もたくさんありますので皆さんの「こんな感じがいい!」を唯一体現できるのが瓦かなと思い、もともと3位だったのをブログを書いてて考え直して2位に浮上させました。


さてさて続いて、もともと2位だったのが降格した・・・

第三位 日本ならではの暮らしを安心に

 自分でも意外なものを選んだなと思うのですが・・・、古くから使われていて実績がある安心感が意外と大事なメリットなのではないかと。

以前「瓦の強さは何故?!」というブログで取り上げたのですが、歴史的にみると瓦は1,400年の実績があるのに対し、他屋根材は生まれてから60年ほど、ましてや金属屋根材はここ最近(5年ほどかな?)主流になった屋根材なので、日本ならではの気候(高温多湿・四季があり寒暖差が激しい・東西に長く気候が異なる)にどのように左右されるのかが未知の部分が少なからずあると思います。

そういった点で、瓦はいろいろ試行錯誤の上、日本全国の気候風土に対応できるが故の1,400年だと思うので、「瓦を選んでおけば安心」という感覚が私自身にはあります。


KAWALIFEでご紹介している残りの3つですが、

「おうち時間を1年中快適に」は“住めば都”じゃないですが、当然かかるお金は違うかもしれませんが、エアコンだったり他のもので補完できるかなと思ったのでランク外です。※どのぐらい価格差が出るか、そこらへんもブログ化できるといいのですが・・・難しそうです!出来たらします!!

「『防災瓦』で災害に、より強く!」は住宅としては当たり前なのでランク外です。ただ、今の瓦は地震にも強いんだよっと知ってほしいので、読んでほしい部分ではあります。

「長持ちする美しさ」は、長持ちすることによって得られるのが第一位の金銭的メリットなので、ランク外です。他の屋根材にはない長い耐久性だけでなく、実は瓦裏の長持ちにも寄与しているんだよ!というあまり知られていない部分はいずれブログ化しましょうかね。

メリットだけでだいぶ長くなってしまいましたが、続いて



瓦の悪いところ!ザッツ・デメリット!!


もうあれしかない!って皆さんも思っているでしょうが、早速ランキングしてみます★


もはやランキングにもなっていませんが、これに尽きるかと。
ちなみに“瓦 デメリット”でググると重い・高価と出てくるのですが、メリットでも紹介した通り、生涯コストでは明らかに有利になるので初期費用の高さは私はあまり気にしていません。しかし、瓦の重さに耐えうる耐震性を持つ家を建てるのには、他の軽い屋根材を乗せる家に比べてお金がかかります。
2022年に開発部の力も借りながら試算した時には65~80万ほどの差になりました。※この件もおいおいブログにしますだいぶな金額ですね。塗り替え1回分の金額でしょうか?その金額とメリットを天秤にかけた場合にどのような選択をするのか・・・。ぜひコメントください。



ってな感じで、今回は瓦の良いところ・悪いところ、牧野が勝手にランキングでした♪
次回は皆さんのお声をまとめたアンケート結果をベースに、瓦の良いところ・悪いところをお届けしようと思います!なるべく早く書き上げれるように頑張ります。では、また★

自己紹介

自分の写真
株式会社鶴弥 営業企画部の牧野です。 愛知県半田市に本社を構え、陶器瓦の製造・販売をしています。 家づくりのご参考になる屋根情報を掲載しています。

このブログを検索

アーカイブ

QooQ